ポーランドのパン by Kasia

ポーランドの主食と言えばジャガイモとパンです。特に、パンには様々な種類があり、形や材料によって呼び方が異なります。

パン・ド・カンパーニュのような切って食べる大きいパンはchleb(フレプ)、ブールやクッペのような小さいものはbułka(ブウカ)と言います。Chleb(フレプ)は粉(小麦もしくはライ麦)、水、天然酵母と塩だけで作っており、とても歯応えのあるハード系のパンです。

それに対してbułka(ブウカ)は柔らかくて日本の食パンのようにふわふわしています。Bułkaは天然酵母の代わりによくイーストを使い、生地に牛乳や砂糖を足したり、ものによってはバターや卵を使ったりします。ポーランド人はどちらかというとchleb(フレプ)の方が好みで、毎日食べます。

ポーランドでは、chleb(フレプ)は200~300円、bułka(ブウカ)1個は10円ぐらいで売っておりとても安いです。それと比べてしまうと、私には日本のパン(特にライ麦ハード系)はとても高く感じてしまい、毎日食べるものなので、節約にと自分で作るようになりました。

IMG_3074.jpg
IMG_3075.jpg
写真:オーブン皿・オーバル・中(Z278-DU70) ザクワディ社
発酵中です。きれいな形をしてるパンを作るには生地を寝かすに時にパン専用かごを使うことが多いですが、私は代わりにザクワディ社のオーブン皿・オーバルを使っています。ポーランドのパンは楕円形のものが多いので、形がぴったりでした!生地は型にくっつかないように、まず中にリネンのふきんを敷いておきました。

chleb-2.jpg
chleb-1.jpg
写真:カッティングボード(Z1064-41) ザクワディ社
焼きあがりました!お家できちんとしたchleb(フレプ)をおいしく作るにはとても暇手間がかかり、生地を6~14時間くらいを寝かし、その間数回こねる作業が必要です。(私はおいしく食べることに必死なので、それも苦になりません 笑)

札幌へ行ってきました! by 立花

札幌丸井今井での期間限定ショップが、3月27日にて終了となりました!
たくさんの方にご来場いただきましたこと、スタッフ一同心よりお礼申し上げます。

IMG_5394.jpg
写真:札幌にこれだけの種類と絵柄が揃うのは今回が初めてということで、販売ブースは色鮮やかで賑やかな雰囲気。

ポーランドへご旅行されたお話を聞かせていただいたり、ご自宅の素敵な食器棚やお料理のお写真に感動して一緒に盛り上がったり・・・皆さんのポーリッシュポタリー愛を感じ、とても幸せな気持ちになりました!

IMG_5339.jpg
IMG_5328.jpg
数種類あるボウルの深さや大きさの違い、オーブン皿の大きさやずっしりとした重さなど、実際に手に取ってポーリッシュポタリーらしさを感じていただけていたら嬉しいです。

「せっかく来たのだから、何か札幌グルメを食べていってくださいね~」とお客さまからオススメしていただいたものは、どれも美味しそうなものばかり!
教えてもらったスープカレーのお店がちょうど近くにあったので、さっそく行ってみることにしました。
私が行った「スープカレー GARAKU」さんは人気店のようで、夜の時間帯もたくさんの人でとても賑わっていましたよ。

currysoup.jpg
写真:スープカレー

大きな骨付きチキンにたくさんのお野菜が入っていてボリュームもたっぷりで見た目にも楽しいですね。初めて食べるスープカレーの美味しさに、すっかり魅了されてしまいました。
東京にも食べられるお店があるみたいなので今度行ってみたいなと思います。

期間限定ショップは終了となりますが、一部商品は引き続き札幌丸井今井にて商品をご覧いただくことができます。
タイミングが合わず今回は行けなかった、という方は是非お立ち寄りいただけますと幸いです。

また札幌の皆さまにお会いできる日を楽しみにしています!

たこ焼き by くぬぎた

今年は秋を感じる間も無く一気に冬が来てしまった感じですね。
神戸も朝晩はだいぶ寒くなりコート姿の人が多くなりました。

僕の場合、こんな寒い時に外で見かけると、ついつい食べたくなってしまうのが「焼き芋」と「たこ焼き」です。

仕事帰りに見かけてしまったので、今回は「たこ焼き」を買ってみました。
せっかく家に持ち帰ったのに、お店の容器のまま食べるのもなんだか味気ないので器に盛りなおしてみました。
2017_11_kunu
写真 左「オーブン皿オーバル・小(Z227-41)」,右「おちょこ(V303-U710)」

オーブン皿オーバル・小の形がちょうど容器の船形に似ているのでピッタリでした(笑)
先月入荷したばかりのVENA製の「おちょこ」を楊枝立てにしてみました。

以上

シナモンロール by 立花

先週、東京では早くも桜の開花が発表されました!
上野公園や新宿御苑、千鳥ヶ淵・・・都内にもたくさんの桜の名所がありますよね。

今年は友人たちとピクニックがてらお花見をしようと計画中です。
どこへ行くかを決める前に、何を持ち寄ろうかという話題で盛り上がってしまい、まさに花より団子だなぁと思いました。(笑)

何を持っていこうかと迷っていたところ、友人の一人からお菓子系のパンが食べたいというリクエストがあったので、久々にシナモンロールを焼いてみました。

ケルセンのブログでもたびたび登場するスクエア型のオーブン皿は、自宅でパン型としてよく活躍してくれています。
シナモンロールのように断面が見えるパンは、1個ずつ単独で焼くよりも、大きめの型で焼く方が可愛らしい感じがして好みです。
cinnamonroll.jpg
写真:オーブン皿・スクエア・大(V149-B203)、平皿φ17cm(V195-A001)と(V195-A063)

2枚のプレートはどちらもVENA社を代表するアート柄で、可愛らしさと華やかさを兼ね備えたデザインです。
色鮮やかなたくさんのお花たちは何だか春らしい雰囲気で、見ているだけで不思議と元気をもらえるような気がします!

グラノーラ by 立花

つい先日、店長と何気なく会話をしているときに朝食の話になりました。
朝食を抜いてしまうと代謝が落ちてしまうと教えてもらったので、早起きしてしっかりと食べる習慣づけをしたいなと思います。

朝はパンやシリアルなどの洋食派の私ですが、最近はその中でもグラノーラを好んで食べています。

自分好みのフルーツやナッツの配合など、これだ!と思うものになかなか出会うことができずに色々なお店を探していたところ、自宅でも簡単に作ることができると知りました。

私はナッツがたくさん入ったザクザクとした食感のグラノーラが好みなので、自宅にあったミックスナッツを多めに入れて、さっそく作ってみることに。

オーブンで焼き上げる方法もあるようなのですが、今回は初挑戦ということで作業をしながら分量の調整がしやすい、フライパンでの調理にしてみました。

オートミールとナッツをフライパン乾煎りして、取り出しておきます。
同じフライパンへオイルとお砂糖類(私はココナッツオイルとモラセスシロップを使いました)を入れ、ふつふつとするまで加熱します。
一旦火を止め、先ほどのオートミールとナッツを戻し入れて全体をよく絡ませます。
もう一度弱火で10分ほど加熱したら火からおろし、バットなどに広げて冷めれば完成です。
granola1.jpg

今回使ったモラセスシロップ(糖蜜)は砂糖を精製するときにできる副産物で、黒糖のような黒褐色と独特の香りが特徴です。
糖分以外にも鉄分などのミネラル成分がたくさん含まれていると知人から教えてもらってから、パンやお菓子作りのときによく利用している甘味料の一つです。
製菓材料店や輸入食品のお店などで買うことができます。

granola2.jpg
写真:完成したグラノーラとオーブン皿・スクエア・大(V149-U072)

使う材料や組み合わせを変えることで、たくさんの種類を楽しむことができる手作りのグラノーラ。
メープルシロップやはちみつなどで味を変えたり、ココアパウダーや抹茶を混ぜてみるのも美味しそうですね。

次はどんな配合にしようかな~と考えを巡らせて、今からワクワクしています!

エビフライ by 鳴川睦

デパートのお子様ランチには必ず添えられていたエビフライ。
この郷愁を誘う一品は、今でも私にとってのご馳走のひとつです。

皮を剥いで、背わたを取って、衣を付けて、揚げる、という作業が結構面倒だったりしますが、
揚げたての熱々をいただく瞬間を思い描きながら頑張ることにしています。

写真はいつもの我が家のエビフライ。大きめの冷凍海老を買って来て作りました。
以前のブログでも話題にしたことがありますが、スクエアなオーブン皿を
バットとして使っています。網は「21枚取用」寸法165×212mmがぴったり、
という話で、実際に使うとこんな感じになります。揚げている途中でテーブルに持ってきました。

ebifurai_W225.jpg
写真:左奥「平皿φ19.5cm(Z814-273)」左「オーブン皿・スクエア・大(W225-25D)」右「平皿φ20cm(V132-A063)」右奥「フラワーボウルφ14cm(Z1867-166A)」

魚介類のフライと言えばレモン、そしてタルタルソースも欠かせません。
多めに作って深めのボウルに入れてテーブルに出しています。
下はいつも作っているタルタルソースの材料。

《タルタルソースの材料・4人分》

ゆで卵 2個
ピクルス 2本
たまねぎ 1/4個
イタリアンパセリ 5-6本
粒マスタード 大匙 1
レモン汁 1/2個分
マヨネーズ 適量
こしょう 少々

ゆで卵、ピクルス、玉ねぎ、パセリは、細かくみじん切りにして
なるべくきめ細かいソースを目指しています。

これからの季節、牡蠣がますます美味しくなるのでカキフライも楽しみ!
そういえば、牡蠣は「生食用」と「加熱用」がありますが、
フライなら断然「加熱用」を使ったほうが美味しいそうです。

鮮度の問題だと思っていたので、以前牡蠣にあたったことがある私は
フライや鍋料理の時もなるべくなら生食用を使いたいと思っていました。
が、実は加工処理の違いが大きいとのこと。

生食用は滅菌洗浄するため痩せて旨みが落ちることも多いけど、
加熱用はそれが無く、さらにもともと栄養豊富な海域に育っているので味も旨みも濃厚なんです、
と行きつけの魚屋さんに教えてもらい、びっくり!しました。

オーブン皿とエッグプレート by 立花

関東は秋晴れの日が続き、日中は爽やかな風が気持ちいいですね。
もうすぐ10月も終わってしまいますが、ぽかぽかした日差しを
もっと満喫したいので、もうしばらくはこのままの気候であってほしいなぁと思います。

これから寒さが増してくると、熱々のオーブン料理が似合いますね。
まさに、オーブンでも使えるポーリッシュポタリーが大活躍してくれる季節です!

ケルセンでも様々な大きさのオーブン皿を紹介していますが、私が自宅でグラタンや
ドリアを作るときには一人前ずつ盛り付けができる小さめのサイズを使っています。

20151030.jpg
写真:オーブン皿・オーバル・小(Z227-111)、下に置いたエッグプレート(V191-U019)、スクエアボウル(W161-L15)

写真で使っているのはザクワディ社のオーブン皿・オーバル・小です。
両端にリムが付いていて持ちやすいですし、深さもあって使いやすいので
とても気に入っています。
食器同士を重ねることもできるので、コンパクトに収納できるところも優秀です。
お料理以外にもパウンドケーキを焼く型としても使うのもおすすめです!

ちなみに、オーブン皿の下に敷いているのはVENA社のエッグプレート
楕円の形とぴったり合うサイズで、丸い平皿を使うよりもテーブルをすっきりと
見せてくれる気がします。
マグカップと組み合わせてティータイムに登場していたエッグプレートですが、
今回新たな使い方を発見して嬉しくなりました。

水ようかん by 立花

まだまだ残暑が厳しい日が続きますね。
クーラーを効かせるために締め切った窓の外からは相変わらず元気な蝉の声が聞こえています。

こうも暑い日が続くと冷たいスイーツが食べたくなりますが、アイスクリームやかき氷にもそろそろ飽きてきたので、週末は簡単につくれる水ようかんで涼むことにしました。

20150817.jpg
写真:ダニッシュキャセロールφ8.5cm(左からV316-C008,V316-B203)

材料は、つぶあんと水と寒天のみで、とてもシンプルです。
鍋を火にかけている間は少し暑いですが、溶かしてしまえば型に入れて冷たくなるのを待つだけなので、作業工程も洗い物も少ないところが嬉しいポイントです。

VENA社のダニッシュキャセロールφ8.5cmは一人前のデザートや小鉢にぴったりな可愛らしい大きさです。
側面にも絵付けがされているので、食器棚の中がいっそう可愛くなりました。

オーブン皿でパン作り by 立花

東京では連日35℃に届きそうなほどの暑い日が続いています。
天窓から太陽の光がたっぷり差し込むオフィスは、晴れた日はとても気持ち良いです!
が、ここ数日はジリジリとした日差しにクーラーも効きもイマイチ…冷たい飲み物を飲んで乗り切っています。

ご存知の方も多いかと思いますが、ポーリッシュポタリーは
「電子レンジ・食洗機・オーブン(~230℃)」でも使える丈夫な食器です。
冬場はオーブン料理で大活躍する食器たちも、夏場は活躍の場が少し減ってしまう
気がするのですが、食器棚で眠っているのはもったいない!
ということで、個人的にお気に入りなオーブン皿・スクエア・大をパン型として
使ってみました。

20150731.jpg
写真:小さく丸めたロールパンの生地を並べたちぎりパン、オーブン皿・スクエア・大(V149-U263)

以前のブログでフライ用のバットにも使えると紹介しましたが、このタイプのオーブン皿は
オーブン皿以外の様々な用途で使えるのでおすすめです!
食器の内側はもちろんですが、側面にも丁寧に絵付けがされているところも
使っていて嬉しいポイントですね。

スクエアのオーブン皿に合うフライ用の網(ザクワディ編)by 鳴川睦

先日、VENA社製とWIZA社製の「オーブン皿・スクエア・大」には
フライ用の網として「21枚取用」がぴったりという話題の続編です。

ザクワディの「オーブン皿・スクエア・大(Z370)」にはどうなのか、
その時に手元に無かったので検証することができなかったのですが、
ようやく調べることができたのでご報告です。

同じく「21枚取用」を使った場合には、次のようになりました。
Z370_21.jpg

実は少し浮いてしまいます。
網を浮かせるための「足」の部分が1cm弱ほど浮き、網の本体が2cm弱程度浮きます。

そのため、WIZA社やVENA社のような安定感とぴったり感は得られないのですが、
当てはめて使うことはできる、という感じです。

では、「21枚取用」より更に小さなサイズではどうだろう、と思いその下のサイズを探してみました。
21_30.jpg
それはこれ。角バット用の網では最小の規格のようで、
135cm×177cmの「キャビネ」というサイズです。
*メーカーによっては「30枚取用」という表記もあるようです。
Z370_30.jpg

これだと浮き上がりはありませんが、四方に多少の「遊び」の部分があります。
中央に据えた場合には、四隅に各1.5cmほどの余白ができます。
皿の中央に網を置いて使えば、特に支障は無いと思われます。

ということで、ザクワディのスクエアなオーブン皿に合う網は、
使う方のお好みで決めていただくのが良いのではないか、という結論に落ち着きそうです。

同じようなタイプのスクエアなオーブン皿ではありますが、比べてみるとちょっとだけ
ザクワディの方が小さいため、このような実験結果となりました。
Z370_V149.jpg

ところで、ザクワディのスクエアなオーブン皿には
ラザニアなど重ね焼きを想定した深めのオーブン皿(Z1350)もあります。

そこで、試しに今回買ってきた一番小さい「キャビネ(30枚取用)」
を置いてみたところ、多少の遊びはありますがほぼぴったりです。
Z1350_30.jpg
縦横のサイズは、Z370のオーブン皿と大体同じですが、
深い分だけ底の面積はちょっと狭くなっているため、
「キャビネ(30枚取用)」が合います。

ごちゃごちゃして分かりにくい話になったので、
今回の実験結果を下にまとめてみました。左端のアルファベットと数字は
フォルムを示す商品番号の左部分です。

「オーブン皿・スクエア・大」
V149(VENA)——–>「21枚取用」
W225(WIZA)——–>「21枚取用」
Z370(ZAKLADY)—–>「21枚取用」OR「キャビネ(30枚取用)」

「オーブン皿・大」(深めのタイプ)
Z1350(ZAKLADY)—->「キャビネ(30枚取用)」

以上、オーブン皿をフライ用のバットとして使ってみる際には
ご参考いただければ幸いです。

《追伸》ザクワディのスクエアのオーブン皿(Z370)は、2015年4~5月頃の再入荷を予定しています。
売り切れてしまって申し訳ありませんが、次回の入荷まで今しばらくお待ちください。