ジンジャーブレッド by Kasia

11月に入り、クリスマス商品を売り始めているお店を、ちらほら見かけるようになりました。
輸入食材店のKALDI(カルディ)でクリスマスフェアをやっていたので、ふと覗いてみたところ、ポーランドのジンジャーブレッドのpierniki(ピエルニキ)を見つけました!

日本では、クリスマスの定番スイーツと言えば、苺のショートケーキやビュッシュ・ド・ノエルなどのケーキ類だと思いますが、ヨーロッパではクリスマスと言えば、間違いなくジンジャーブレッドです。

_MG_0458.JPG
写真:ポーリッシュマグ・小(V337-U453), 平皿φ17cm(V195-C008), ティーポット・小(V325-U420) Vena(ヴェナ)社
食器のトーンをブルー系に揃えてみると、少し冬の気分になりますね。

piernikitorunskie.jpg
ポーランドのジンジャーブレッドを食べてみたい方は、このパッケージを探してみてください!
ポーランドでも老舗のジンジャーブレッド専門店のKopernik(コペルニック)の商品で、一袋に大きいハート形のジンジャーブレッドが6個入っています。ほのかにスパイスの味がして、初めての方でも食べやすいと思います。

キビby Kasia

国を問わず、ダイエットを気にする女性の方が多いかと思います。
最近、日本ではきゅうりダイエットやおからダイエットが流行っているとテレビで見ましたが、ポーランドではここ数年キビのブームが続いています。

少し見た目は地味かも知れませんが、実はキビにはたんぱく質、食物繊維、マグネシウム、ビタミンEとBが含まれており、とても栄養豊富な食材なのです。

キビを使った日本料理と言えば、キビ団子くらいしか思いつきませんが、ポーランドでは、キビの食べ方は様々で、主食からスイーツまでと調理方法がたくさんあります。

私はオートミールの代わりに、牛乳で茹でて食べるのが一番好きです。りんごとシナモンやイチジクと蜂蜜と合わせて食べるのがおすすめです。

kibi.jpg
写真:ボウルφ14.9cm(Z848-41)

モンブラン by Kasia

朝晩もだいぶ涼しくなり、少しずつ秋めいてきました。
ポーランドでも秋になると、街中の木々が黄葉していきとても綺麗な景色を見ることができます。「黄金の秋:ズウォタ  イェシェニ(Złota jesień)」と呼ばれています。

日本では「食欲の秋」と言うように、秋の味覚がたくさんあり楽しくなります。
ぶどう、柿、梨、そして栗です。
私はケーキのモンブランが大好きなので、色々なお店のモンブランを食べ比べるのも楽しみです。
今回は東京と神戸で有名なパティスリーのエコール・クリオロのモンブランを買ってみました。
評判の通りとてもおいしかったです!

montblanc.jpg
写真:スクエアプレート・小(Z1610-120)

野菜タルト by Kasia

この2カ月うだるような暑い日々が続いていて、とてもオーブンやフライパンを触る気にならないお天気でしたね。ここ最近ずっと、”料理”とは呼べないぐらい簡単なもので食事を済ませていた私ですが、やっと体が暑さに慣れてきた気がします。なので、料理することも少しずつ復帰したいと思います。

今回は、たまたまテレビの料理番組で見かけた”野菜タルト”を再現してみました。

tarta.jpg

写真:オーブン皿・スクエア・大(Z370-273)ザクワディ社, 平皿φ17cmヴェナ社

タルトならヴェナとザクワディのケーキ型やヴィザのスフレディッシュもおすすめですが、スーパーで買ってきたパイシートがちょうど四角い形をしており、ザクワディのスクエアのオーブン皿にぴったり収まりました。

トマト、ピーマン、モッツァレラとツナ、冷蔵庫に入っていたものを適当に使い、上からバジルをかけて焼いてみました。サラダなど、他のおかずと合わせると簡単なランチが出来上がりです。

ポーランドカフェ by Kasia

東京でポーランドスイーツが食べられるカフェがオープンしました!以前、六本木で開催されていたポーランド祭にもよく出店していた「ポンチキヤ」さんが、東京の調布市にお店を開店しました!

東京近郊に住んでいるポーランド人には、既に話題となっており、毎日1、2組のポーランド人が来店するそうです。早速私も行ってみました。

IMG_0079.jpg
店内の様子です。アンティークミシンやトランクを利用した可愛らしいテーブルなど、なんだかノスタルジックな感じで、とても雰囲気のあるお店です。
BGMもショパンや懐かしいポーランドの歌が流れていました。

IMG_0087.jpg
P6300314.JPG
写真:平皿φ19.5cm(Z814-1044)
お店の名前にもなっている看板メニューのポーランドドーナツの”ポンチキ(pączki)”を店内で食べて、もちろんお土産にも買いました。(笑) 味はラスベリージャム、薔薇ジャムとチョコレートの3種類から選べます。 初めての方には、ポーランドでも大定番の薔薇ジャムのポンチキを是非食べてもらいたいです。やはり焼きたてが一番おいしいですが、持ち帰りの場合は電子レンジで30秒ほど温めてもいいです。ポンチキの他にも、日本では珍しい芥子の実のロールケーキの”マコヴィエツ(makowiec)”やポーランドのチーズケーキの”セルニック(sernik)”もありました。ポーランドのスイーツが満喫ができます。

IMG_0082.jpg
ポンチキヤのオリジナルメニューでポンチキを使ったサンドイッチです。ドーナツ生地にツナ、野菜やソーセージを挟んで食べる意外な組み合わせです。私はポーランドのソーセージの”キェウバサ(kiełbasa)”、レタス、トマトを挟んだKLTサンドイッチを頼んでみました。とくにソーセージが香ばしくてとてもおいしかったです!

IMG_0084.jpg
ポーランド人の皆が大好きな水餃子の”ピエロギ (pierogi)”です。

ポンチキヤ
住所:〒182-0007 東京都調布市菊野台1-27-20
最寄駅:柴崎駅(京王電鉄京王線)
営業時間:10:00-18:00
定休日:木曜日

遠くてお店に行けない方には、ネットショップで購入もできるそうです。
http://poland.saleshop.jp/

ポーランドスイーツ: Karmello(カルメロ) by Kasia

ポーランドスイーツがお好きな方に朗報です。
現在ポーランドで人気のチョコレートブランド Karmello (カルメロ)が日本でも買えるようになりました。

Karmello(カルメロ)は、ポーランド南部のBielsko-Biała(ビエルスコ・ビャワ)という町の小さな工場で、2010年に創業した新しい会社なのですが、既にポーランド国内に約30店舗もあります。
今ポーランドで人気急上昇中で、私も年末に実家に帰省した際に、何か所か見かけました。

日本には2017年の11月に初上陸を果たしました。
まだ国内には常設の店舗はないのですが、百貨店などの催事販売やオンラインショップで販売されています。
催事販売や商品について詳しくこちらから。
http://www.karmello-japan.com/

先日、新宿で催事販売されていたので私も買ってみました。
素材と品質にこだわり、ひとつひとつ丁寧にポーランドで作られた本格的なチョコレートがとても手頃な価格(1個:¥150)です。

karmello1.jpg

karmello.jpg

写真:オーバルL(V113-A063), カップ&ソーサー(V033-U422) Vena社

小さな宝石のような可愛い形と色合いのチョコレート。左から洋ナシ、マリブリキュール、キャラメル、キューバリブレとクランベリーフルーツとお酒を活かした味がたくさんあります。
苦い紅茶やコーヒーはチョコレートの甘さを引き立ててくれて、より一層おいしくいただけます。

ポーランドのパン by Kasia

ポーランドの主食と言えばジャガイモとパンです。特に、パンには様々な種類があり、形や材料によって呼び方が異なります。

パン・ド・カンパーニュのような切って食べる大きいパンはchleb(フレプ)、ブールやクッペのような小さいものはbułka(ブウカ)と言います。Chleb(フレプ)は粉(小麦もしくはライ麦)、水、天然酵母と塩だけで作っており、とても歯応えのあるハード系のパンです。

それに対してbułka(ブウカ)は柔らかくて日本の食パンのようにふわふわしています。Bułkaは天然酵母の代わりによくイーストを使い、生地に牛乳や砂糖を足したり、ものによってはバターや卵を使ったりします。ポーランド人はどちらかというとchleb(フレプ)の方が好みで、毎日食べます。

ポーランドでは、chleb(フレプ)は200~300円、bułka(ブウカ)1個は10円ぐらいで売っておりとても安いです。それと比べてしまうと、私には日本のパン(特にライ麦ハード系)はとても高く感じてしまい、毎日食べるものなので、節約にと自分で作るようになりました。

IMG_3074.jpg
IMG_3075.jpg
写真:オーブン皿・オーバル・中(Z278-DU70) ザクワディ社
発酵中です。きれいな形をしてるパンを作るには生地を寝かすに時にパン専用かごを使うことが多いですが、私は代わりにザクワディ社のオーブン皿・オーバルを使っています。ポーランドのパンは楕円形のものが多いので、形がぴったりでした!生地は型にくっつかないように、まず中にリネンのふきんを敷いておきました。

chleb-2.jpg
chleb-1.jpg
写真:カッティングボード(Z1064-41) ザクワディ社
焼きあがりました!お家できちんとしたchleb(フレプ)をおいしく作るにはとても暇手間がかかり、生地を6~14時間くらいを寝かし、その間数回こねる作業が必要です。(私はおいしく食べることに必死なので、それも苦になりません 笑)

イースター by Kasia

皆様、今年はお花見はできましたか。
ポーランドには花見という習慣はありませんが、春と言えばイースター(復活祭)というとても楽しい行事があります。最近は日本でも耳にすることが増えましたね。

イースターの前日は聖土曜日と言い、イースターエッグの”pisanki(ピサンキ)”を作ります。ゆで卵の殻に色を塗ったり、模様を描いたり、またイスターエッグの用の特別なシールを張ったりして思い思いに作ります。

出来上がったイースターエッグの他にパン、塩、ソーセージをバスケットに入れて、それを教会に持って行きます。教会では神父さんが、信者の人が持ってきたバスケットに聖水をかけて皆の祝福を祈ります。ミサが終わると、家にバスケットを持ち帰り、イースターまで飾っておきます。イースター当日になると、バスケットに入っている物を朝ご飯で食べて、家族の祝福を願います。

ちなみに、今年のイースターは4月1日でした。イースターの日は毎年決まっておらす、来年は4月21日です。

イースターの際にはスイーツも欠かせません。もっとも有名なのは、クグロフ、チーズケーキと”mazurek(マズレック)”です。

mazurek1.jpg
写真:オーブン皿・スクエア・大(Z370-273) , スクエアプレート・小(Z1610-273) ザクワディ社、カップ&ソーサー(V033-U072) ヴェナ社
イースターの時に食べるケーキのmazurek(マズレック)です。Mazurekは他のヨーロッパの国では食べられない、昔ながらのポーランドの伝統的なケーキの一つです。しかも、イースター以外の時期には食べる習慣がないので、とてもレアなんです。

種類はいろいろとありますが、キャラメルクリームのkajmak(カイマック)を使ったものが最も人気です。作り方は簡単なのですが、コンデンスミルクを缶のまま2時間ほ茹でなければいけないので、少し手間がかかります。まず、ショートブレッド生地を焼いてから、手作りのカイマックをかけて薄く伸ばします。最後に好きなドライフルーツやナッツなどでデコレーションを作ります。

mazurek2.jpg
今年の自作のmazurekです。まず生地に手作りの干した杏とオレンジピールでできたジャムを塗り、カイマックをかけます。

ポーランドの朝ご飯 by Kasia

ポーランド料理に興味がある方に嬉しいお知らせがあります。今月末までですが、東京・外苑前にある「ワールド・ブレックファスト・オールデイ」というお店で朝7.30時から夜8時までポーランドの朝ごはんを食べることができます。このお店はその名の通り、世界の色々な国の朝ごはんを楽しめるカフェーレストランで、2ヶ月毎にテーマとなる国が変わり、2月と3月はポーランドなのです。

小さなお店なので、特に休日は、行列が出来てしまいますが、料理も美味しいですし、日本では珍しいポーランド料理を食べることができるので、是非一度足を運んでみられてはいかがでしょうか。

IMG_4217.JPG
写真:お店のウィンドーにピーコックとモスキートのモチーフが絵付けされた陶器が飾ってあります。店内にはポーランドの写真やポスターなども張ってあり、BGMもポーランドの音楽が流れています。

IMG_4222.JPG
写真:ポーランドの朝ごはんプレート。
トマト入りスクランブルエッグ、リンゴのパンケーキ ラツヒ(racuchy)、ジャガイモパンケーキ プラツキ ジェムニャチャネ(placki ziemniaczane)、ポーランドのソーセージとフレッシュチーズのトファルグ(twaróg)。大皿に様々なおかずが盛られていて、朝ごはんよりブランチの感覚です。お店に来る前少しお腹を空かせた方がいいかもしれません。

IMG_2899.jpg
写真:他には、ピエロギ(ポーランドの水餃子のような料理)、ジュレックのライムギ スープやデザートも3種類メニューにありました。写真はポーランドでは大人気のチーズケーキのセルニック(sernik)です。他にはクレムフカ(kremówka)バニラバタークリームケーキとシャルロットカ(szarlotka)りんごケーキがあります。お店の人の話によると、特にデザートは大人気なので売り切れてしまうことも多いそうです。

http://www.world-breakfast-allday.com/info
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-1-23-1F
営業時間:7:30 am – 8:00 pm (Last order 7:30 pm)

Pączki ポンチキ by Kasia

Pączkiポンチキというポーランドのお菓子をご存知の方も多いかと思いますが、実は、最初のポンチキはお菓子ではなく、中身にラードや肉を詰めた物でウォッカなどお酒のおつまみだったそうです。この事実を知った時は、ポーランド人の私もとても驚きました。

16世紀にアラブ料理の影響で、甘いポンチキが誕生し、18世紀には生地にイーストを使い始め、形も現在食べられているポンチキに近づきました。

paczki22018.jpg
写真:ケーキスタンド(Z1762-479)Zakłady(ザクワディ)社

理想のポンチョック(ポンチキの単数はpączekポンチエックと言います)は丸くて、表面の中部分は少しへこんでいます。卵の黄身をたっぷり使い、揚げる時に油が中まで染み込まないように生地にスピリタスもしくはウォッカを混ぜ込みます。(ポーランド人は決してスピリタスをそのまま飲みませんが、たまに調理用に使います。)油で揚げた時に周りにできる白い輪っかが生地が十分に発酵して、ポンチエックがふわふわ柔らかくなった証拠です。

キリストの復活を祝うイースター(復活祭)の前に行われる四旬節の前にカーニバル(謝肉祭)がありますが、カーニバルの最後の木曜日はポーランドではTłusty Czwartek(トゥスティ・チファルテック)日本語に訳すと「脂の木曜日」と言い、その日は、ポンチョックを少なくとも1個は食べないと不幸になるという迷信があります。そのためパン屋やお菓子屋さんのお店の前には、長蛇の列ができるほどポーランド人皆がポンチキを大量に買って食べています。1日で1億個近くのポンチキが売れるそうです。ちなみにポーランドの人口は3,800万人です。今年の脂の木曜日は2月8日先週の木曜日でした。私も久しぶりに手作りのポンチキに挑戦してみました。その結果はこちらです。

paczki12018.jpg
写真:ケーキスタンド(Z1762-479)ティーポット・小(Z1113-273)ポーリッシュマグ・小(Z912-226A) Zakłady(ザクワディ)社、平皿φ17cm(V195-A001) Vena(ヴェナ)社