ごはんのお供(野菜の茎編) by 鳴川睦

ポーリッシュポタリーにはユニークな形のボウルが色々あります。さかな・こぶた・りんご・ひよこ・くま・ねこ・お花・葉っぱ・バナナなど様々です。今回WIZA社から、久しぶりにハートの形をしたボウルが入荷しました。

面白い形のボウルを見て、何に使うものですか?とのお問い合わせを沢山いただきますが、どうぞ深く考えないでくださいね(笑)。食卓を楽しくするための器なので、使い方は気分次第です。

そうは言っても・・・と仰る皆さまへは、具体的に自分の経験からお伝えしています。例えば私自身は、食後のフルーツやごはんに添える副菜などを入れて使うことが多いです。

写真:ハートボウル(W807-25A),ご飯茶碗(V474-U113),スクエアトレイ(W214-73),うさぎの箸置き(V467-U446)

写真は、かぶの茎を捨てずに使ったごはんのお供です。刻んだかぶの茎と葉をしらすと共にゴマ油で炒めて、日本酒と醤油で味付けし、仕上げに白ごまをふりかけたら出来上がり。白いごはんに混ぜながら食べるのが美味しいので沢山作ります。

「好きなだけどうぞ」の副菜に、楽しい形のボウルはぴったりです。

ミルクポット by 鳴川睦

雪の下ではふきのとうが芽吹く準備をしている頃だと思いますが、一年のうちで最も寒い時期はまだまだ続いていますね。今回はこのブログをご覧の皆さまだけに、今週中にKERSEN Online Shopでの公開を予定しているものを一足先にご紹介してみます。

写真:ミルクポット(W527-142)

製造元WIZA社での名前は「ミルクポット」。私もキッチンで撹拌用のボウル(ミキシングボウル)として多用しています。泡立て器やミキサーを挿しても倒れないどっしりとした安定感を持っています。サラダを和えたり、ガスパチョやビシソワーズなどスープを作ってこのボウルに入れて冷蔵庫に冷やし、テーブルにそのまま出しても素敵なところも魅力です。

また、ケルセン自由が丘直営店のスタッフの所有率が最も高いアイテムのひとつでもあります。今回、約4年ぶりの入荷です。お楽しみに!

今年もよろしくお願いします by 鳴川睦

あけましておめでとうございます。年明け4日から自由が丘&神戸の直営店もスタートしました。年末年始はとても寒い日々が続き、昨夜は東京でも珍しく大雪に見舞われ、寒さの厳しい年明けとなりました。

さて、今年の第一弾はWIZA社からの新着入荷が控えています。ネットショップよりも先に、直営店では週開けから展開します。寒い季節に大活躍のオーブンウェアや、可愛らしいハートのボウル、キッチンで大活躍する持ち手の付いたミキシング用ボウル、オリジナリティ溢れる新しいフォルムのティーポット、そしてプレート各種やマグも揃って賑やかです。

それでは、今年も張り切っていきたいと思います!どうぞよろしくお願いいたします。

良いお年を! by 鳴川睦

今年もあと僅か。コロナウィルスに翻弄されながらも、日々の暮らしを楽しむためのポーリッシュポタリーを沢山の方々にご紹介できたかなと思っています。製造の遅れに伴い貨物の到着も遅れがちでしたが、年明けからも入荷予定が続いています。どうぞご期待ください!

写真:ヌードルボウル(Z1755-41),うさぎの箸置き(V467-C102)

来年は、このブログをはじめ、商品ページの写真などをご覧いただきながら、ポーリッシュポタリーを楽しむイメージがもっともっと膨らむようなサイトを作っていきますね。皆さまが楽しく幸せな新年を迎えられますように!

クリスマス by 鳴川睦

昨日は冬至だったので、浴槽に柚子を浮かべて香りのよいお風呂に入りました。そして明日はクリスマスイブですね。私はクリスチャンではないけれど、子供の頃にはサンタさんが来てくれていました。朝、枕元の靴下の中にプレゼントが入っているのを見ると飛び上がるほど嬉しい気持ちになったことを、昨日のことのように覚えています。大人になった今でも、クリスマスムードは大好きです。

写真:オーバルディッシュ(K739-U441),ポーリッシュマグ・小(V337-U072)

クリスマスカラーのチョコレートで一息つきながら、とても懐かしい気持ちになりました。このブログを読んでいただいている皆様に幸せなクリスマスが訪れますように!

冬のすいか by 鳴川睦

すっかり真冬ですが、りんごやいちごが食べられて幸せな冬の日々を過ごしています。そんな中、先日すいかをいただきました。えっ!この季節にすいかだなんて。とっても新鮮なサプライズでした。

高知県の太陽と月の光を沢山浴びて、1株に1玉だけを宙吊りにする「空中立体栽培」で育てられているそうです。大きくて丸い果実に、一本一果の証であるツルが付いている姿もなんだか可愛いらしいです。

写真:オーブン皿・オーバル・大(W210-25A)

熱々の鍋料理の後に、ひんやり冷たくしたすいかの組み合わせも良いですね。夏のすいかとはまた違った、皮の際まで甘さが凝縮された美味しさでした。

柚子 by 鳴川睦

カレンダーも残すところあと1枚。すっかり冬らしい寒さになって、日の差す時間もどんどん短くなってきました。そんな季節、注目を集める柑橘と言えば柚子(ゆず)ですね。

写真:スクイーザー&ピッチャー(W428-166)

綺麗な色の果皮を、温かい蕎麦に削ったりして使うのが好きです。果肉をくり抜いて、なますの入れ物にしても可愛らしいです。独特の爽やかな香りはお風呂でも大活躍。先日友人から沢山もらったので、柚子サワーにしていただきました。残りはポン酢にして鍋料理に使うつもりです。

そういえば私の故郷長崎では、こしょうと言えば柚子胡椒を指します。塩こしょうの胡椒は、「洋こしょう」と呼んで区別します。

オーバル by 鳴川睦

どんなふうに使ってもお洒落な雰囲気をキープできるフォルム、それが楕円の器だと思います。今回取り上げるのは、オーバルの小皿。少量の何かを盛り付ける時には必然的に並んでしまい、細長いものを乗せるとあつらえたように馴染んでしまいます。

写真:オーバル小皿(V113-U072),オーバル小皿(V113-U006)

食器棚では隙間に入り、冷蔵庫でもかさ張らないところも嬉しいです。余ったお刺身、切った明太子、卵焼き、お漬物、チョコレートやクッキーなどちょっとしたお菓子もなんとなくグレードアップ感が漂うような気がします。

パッと見では何に使おうかしらと思ってしまうところですが、実際あると実は非常に使い勝手が良いことに気がついてしまう、奥ゆかしくも味のある一枚です。

お買い物メモ(ポーリッシュポタリー編) by 鳴川睦

10月22日から10月31日までの自由が丘直営店でのオータムセールでは、沢山の皆様にお越しいただき、誠にありがとうございました。ポーリッシュポタリーが大好きな方々と直にお会いできてとても嬉しかったです。

密を避けるために基本的には予約していただいた方の入店を優先させていただいたので、今年も並んだり外にお待ちいただくことなくスムーズにご覧いただけたかなと思います。ご協力ありがとうございました!

よくあるお問い合わせに、お買い物の際に「別の柄で買い足したいけれど、自分が持っている同じサイズ(フォルム)かどうか分からない。」があります。

ネットショップでご購入の場合、会員登録されていたら「マイページ」で過去の購入履歴の参照で、商品名や商品番号が分かります。

会員登録をしていないお客様でしたら、オフィス(03-6432-2016/shopmaster@kersen.jp)にお問合せをいただければ、お名前などから過去のご購入履歴を辿って、フォルムを特定することが可能です。メモとして、納品書を写真で撮っておくのも良いですね。

実店舗でのお買い物だった場合、お持ちの実物をお写真で見せていただくと分かる場合が多いのですが、出来れば商品に貼られている品番が記載されたシールを記録されていると確実です。剥がす前に写真、がおすすめです。

このシールはポーランドの製造元が製品に貼っているもので、商品の特定が出来ます。ポーリッシュポタリーは、同じフォルムの柄違いで少しづつ集めている方がとても多い食器です。実店舗でお買い物の時には、是非裏に貼られているシールを写真に撮っておいて、役立てていただければと思います。

さて、今週末から神戸の直営店でもセールが始まります。お得な機会に是非お越しいただき、新しい楽しい器の数々を発見していただければ嬉しいです。

エコバッグ割引 by 鳴川睦

今年の6月から試験的に始めた「エコバッグ割引」。ケルセンの自由が丘直営店と神戸直営店で、お買い物の際にエコバッグを使って下さる方へ、お買い上げ金額から50円を値引いています。

多くの方がエコバッグを持参されている昨今、余分な包装を避けなるべく地球に優しくありたいと思ってスタートしました。ケルセンのお買い物袋は紙製ですが、紙も大切な資源ですから、不要であれば用いない選択肢もあるかなと。

勿論、エコバッグを使わずにケルセンのショップ袋に入れてのお持ち帰りも何の問題もありません。可愛らしいから紙袋も持ち帰りたい、と嬉しいリクエストをいただくことも多々あります。旅先の京都のカフェでお茶をしていた時に、お隣のテーブルでケルセンのショップ袋を持った可愛いお嬢さんを見かけた時には、思わず声を掛けたくなるほどひとり感激したことを思い出しました。

店舗で用意するプラスチック製のレジ袋が有料化されて以降、道端にレジ袋が捨てられているのを見かけることが以前より減ったと感じます。自分の住処がゴミも無く綺麗であることの延長上に、ひとりひとりの心掛けで地球の綺麗があると信じています。