物心ついた頃から大好きだった、袋に入ったかき氷。故郷の長崎県では夏になると大抵どこの店でも売られていました。虫捕りの後やプール帰りの道すがら、友達と駄菓子屋に寄ってひとつ30円位だったいちご味のかき氷を食べながら歩いた夏休みを思い出します。

東京で見かけることは稀で、先日コンビニで袋入りのかき氷を発見した時は、嬉しくなって大人買いしてしまいました。

子供たちはもうすぐ夏休みですね。元気いっぱい外で遊んで、沢山の思い出を作って、9月になったら伸びた身長にびっくりしてください。
物心ついた頃から大好きだった、袋に入ったかき氷。故郷の長崎県では夏になると大抵どこの店でも売られていました。虫捕りの後やプール帰りの道すがら、友達と駄菓子屋に寄ってひとつ30円位だったいちご味のかき氷を食べながら歩いた夏休みを思い出します。
東京で見かけることは稀で、先日コンビニで袋入りのかき氷を発見した時は、嬉しくなって大人買いしてしまいました。
子供たちはもうすぐ夏休みですね。元気いっぱい外で遊んで、沢山の思い出を作って、9月になったら伸びた身長にびっくりしてください。
余りに暑い時には、アイスクリームよりもかき氷やシャーベットの気分になります。冷たくて爽やかな酸味があって、熱くなった体内を内側からすーっと冷やしてくれます。
バスキンロビンスのレインボーシャーベットは、オレンジ・ラズベリー・パイナップルのミックスシャーベットの味でした。
上の写真は、柚子のグラニテ。フランス料理によく出てくるグラニテは氷の粒子の大きいかき氷で、家でも簡単に作れるところが良いですね。今年の夏も危険な暑さが予想されています。くれぐれも油断せずに暑さを乗り切りましょう!
この頃は米ではなく、古代小麦を使ったサラダをよく作ります。イタリア語で殻付きという意味のFARRO(ファッロ)は、品種改良されていない小麦の原種だそう。
硬い麦粒を、パスタのようにたっぷりめの沸騰した湯に塩を入れ、20分弱程度湯がいてから使います。
季節の野菜を入れて混ぜ、レモンとオリーブオイル、塩こしょうで味付けをして出来上がりです。今回は、スナップえんどう、トマト、パセリ、赤玉ねぎ、黒オリーブ、ツナ缶を混ぜました。これをごはん替わりにして、後はメインの料理をひとつ作ったら夕食になります。
夏と言えば、すいか、かき氷、ところてん、水羊羹などが和の趣きがあって、暑い気持ちも落ち着きます。このところ訪日旅行客の増加で宿が取れなくなり、行きたくても行けない京都になってしまいました。今の季節、好物の祇園にある鍵善の葛切りが懐かしいです。
そう思いながらスーパーで見かけた白桃の葛切りを食べてみました。ひんやりしてちゅるるとした喉越しに、黒蜜とは違ったフルーティな味わいでした。変化球もたまには良いものですね。
高校の茶道部で抹茶に出会って以来、時々は甘いものに添えてお薄を点てます。お茶碗に使うのはもっぱらVENA社製のカフェオレボウルです。深さがあって茶筅が使いやすく、簡単にクリーミーな泡立ちの薄茶が出来上がります。
ちなみに私は茶筅と茶匙は持っていますが、茶漉しは使っていません。抹茶をカフェオレボウルに入れた後、お湯ではなく水を少量入れて練り、しっかりダマを無くした後でお湯を入れます。洗い物が一つ減るし、手軽にまろやかな味わいが楽しめます。
長ネギが余っているときに作るのがポタージュです。麻婆茄子を作った時の使いさしが冷蔵庫に佇むのを見て、そうだじゃがいものポタージュを作ろう、と思いました。
先日久しぶりの再入荷を果たしたカフェオレボウルにも似合っています。このカフェオレボウルはたっぷりサイズ(なんと600cc入ります!)なので、高さ半分程度まで注げば一人前でも十分です。そうすると内側に施された絵付けも同時に楽しめて、地味なスープも贅沢に仕上がってくれます。
先日のVENA社の入荷で、しばらく欠品していたU113の柄も再入荷しました。この柄を最初に紹介したのは2017年で、今から約7年前です。その前年にポーランドのVENA社で実物を見て日本向けに発注した経緯を思い出しました。デビュー当時の人気はそれほどでもなかったのですが、ここ最近なんだか人気上昇中です。下の写真では左側のカップ&ソーサーの柄です。
単体としての明るい色使い、従来からの人気者U006の柄とも組み合わせやすい、その辺が理由なのかは分かりませんが、あらためて注目すると確かに素敵なデザインです。
いちごのタルトもとっても似合ってます。フルーツの赤色との相性も抜群です。
ハムやソーセージ類が好きで、美味しそうなものを見かけるとつい手が伸びます。そのまま食べたり、好物のサンドウィッチに使います。
パンに挟まった具材を断面に沿って上から並べるとと下記の通りです。ハムは2枚使います。
*
ライ麦の入ったちょっと酸味を感じるパン
マスタード
ハム
トマト
マヨネーズ
レタス
ロースハム
エメンタルチーズ
バター
ライ麦の入ったちょっと酸味を感じるパン
*
来週公開のVENAの新着に登場するエッグプレートを使ってみました。実に久々の入荷です。ピクルスの納まりが良いですね。
大きなマグは初登場の柄です。ポーランドのフォークロア調のお花に可愛らしい小鳥が合わさっています。
昨日はバレンタインデーでしたね。世界中のカップルがデートする日だと思うとなんだかロマンティックです。
私もメッセージカードとゴージャスなチョコレートをいただいたので、この気分にぴったりのハートプレートに取っていただきました。ひとつひとつ違う味の30個を、ゆっくり時間をかけて楽しんでいます。
娘達も私も大好きなおやつのひとつが、自家製のスコーンです。生地に砂糖を入れないぶん、甘さを抑えたジャムやクリームをたっぷりと使って食べられるのが良いですね。カフェでいただくクリームもジャムも少ないスコーンの物足りない気持ちも解消できます。
生クリームを添えることも多いですが、今回はクロッテッドクリームを添えました。ジャムは先日長野で大量購入した紅玉でつくったりんごジャムです。前日にレーズンをラム酒に浸しておいて、スコーン生地に混ぜたレーズンスコーンが好評です。焼きたてが一番美味しくて、次の日の朝食にはトースターで温めます。
暑い時には小麦粉とバターを混ぜる時にベタベタしがちなので、涼しくなってからよく作ります。これからの季節にはぴったりのおやつです。