先日ポーランド出張へ行ってきました!
絵本の中にいるような可愛らしい町並みや美味しい食べ物など、
目にするもの全てが新鮮で、とても興味深いものばかりでした。
その中でも一番印象に残っているのは製造元の見学と絵付け体験です。
(工場の見学はZakłady、絵付けは店長と同じくVENAで体験してきました!)
今回は工場見学(成形~施釉)について、書いてみたいと思います。
プレートなど、形がシンプルなものは固形粘土から成形します。
写真左:棒状になっている固形粘土
写真右:石膏の型
一方で形が複雑なティーポットなどは液体粘土を型に流して成形します。
それぞれの形によって、粘土の使い分けがされているんですね。
ちなみに、マグカップなどは取っ手と本体は別で作り、液体粘土を使って取り付けます。
糊のような役割を果たすので「セラミックのり」と呼んでいるそうです。
写真:マグの取っ手を付けているところ
それぞれの食器は成形が終わると、乾燥機にかけてしっかりと水分を飛ばしていきます。
写真:乾燥機でプレートを乾かしている様子
形や大きさによっても様々ですが、固形粘土から作られるお皿は大体1時間半ほどで乾くそうです。
一方、液体粘土は乾くまでに1日くらい必要とのこと。
固形粘土よりも水分量が多いので、納得ですね。
この段階では全体的にグレーをしているのですが、そのあと一度素焼きをしたものは
オレンジとピンクの間のようなとても綺麗な色に変化します。
素焼きをしたものは「ビスクヴィット」と呼ばれ、まだそこまで強度はなく、もろい状態です。
写真:左が素焼き前、右が素焼き後の色です
素焼きが終わると、ようやく絵付けです!
Zakładyのデザインチームの皆さんにご協力いただき、実際の絵付けの様子を
見学させてもらいました。
くるくるとお皿を回しながら手早く均一にスタンプを押していく姿は、思わず圧倒されてしまうほどでした。
デザインチームの皆さんのお部屋には、こんなに大きなスタンプもありましたよ!
絵付けが終わったものは、釉薬に潜らせていきます。
職人さんが一つひとつ丁寧に作業されていました。
大きな壷や形状が複雑なものは、スプレー状にした釉薬を掛けていきます。
写真左:奥が釉薬を掛ける前、手前が釉薬を掛けた後
写真右:機械の右においてあるような大きなコンテナなどはスプレーで釉薬を掛けます
この後、1200~1300℃の高温で本焼きをすれば完成です!
実際に製造工程の現場を見ることで、「ハンドメイド」という言葉のとおり、
たくさんの人の手によって生み出されることをあらためて感じました。
同じものが一つとないポーリッシュポタリー。
自分で使っている食器も今以上に愛着を持って大切に使っていきたいです。
今回紹介したZakładyだけでなく、その他の製造元でも実際の絵付けの現場を
見学させてもらいました。
工場見学での内容をもとに、ポーリッシュをもっと身近に感じていただけるような
コンテンツを増やしていけたらいいなぁ、と思っています。
どうぞお楽しみに!
お帰りなさい。ご出張お疲れさまでした。
工程のブログ、大変勉強になりました。
ほんとに「ハンドメイド」ですね
いろんな職人さんの手が入っていることがよくわかり興味深く
拝読しました。有難うございます。
さらに愛着がわかれたことと思います。
ますますのご活躍を期待しています☆
すごい!皆さんの手であの可愛くて温かみのあるものが出来上がってるんですね〜〜
感動です!
Misaさま
温かいコメントをありがとうございます。
今回の工場見学を通じて「ハンドメイド」という言葉の意味が、自分自身の中で前向きに変化した気がして、とても嬉しい発見でした。
これからもブログを通じて皆さんに色々な情報をお届けしてまいりますので、どうぞよろしくお願いします!
りえさま
この度は嬉しいコメントをありがとうございます。
可愛くて温かみのある雰囲気は、たくさんの職人さんたちの手によって生み出されているんですね。
普段何気なく使っていたマグも、たくさんの人の手を伝わって自分の手元へやって来たと思うと、何だかとても愛おしく思います!