笑って許して(うっかり編) by 鳴川睦

慎重に丁寧に何かをしていても、うっかりしてしまうことってありますよね。ロボットじゃないんですから、誰しもそんな経験はおありだと思います。

ポーリッシュポタリーの中においても、この「うっかり」な現象に出くわすことがちょくちょくあります。

ハンドメイドだと知らずにお求めいただいたお客様から時々ご指摘をいただくこの現象、実際にはどんなものがあるのか、今回は具体的に見ていきたいと思います。

〇絵付け忘れ

おっちょこちょいな現象がこれです。

ピーコックの点が無いことも時々あります。

〇間隔の違い

リズミカルなスタンプワークが楽しいところもポーリッシュポタリーならでは。時としてちょっとタイミングを外すこともあるようです。不良品と呼ばれると悲しいです。

〇絵付けの違い

実は間違いではありません。写真はほんの一例です。ロットによって絵付けの仕方に違いがあり、本当はどれが正解かということも無いのだと言えます。ポーリッシュポタリー特有の現象ですね。

このような個々の違いを随所に見ることができるのがポーリッシュポタリーです。直営店でこれらを好んでお選びの方もいらっしゃいます。人の手による温かみの余韻が感じられるこれら。転写や印刷で機械的にプリントされている訳ではないがゆえの楽しいハプニングとして、味わっていただけると嬉しいです。

絵付けの体験(@ザクワディ) by 鳴川睦

去年の10月にZaklady Ceramiczne “BOLESLAWIEC”(ザクワディ)社に行った際、
絵付けさせてもらったお皿を今年6月にボレスワヴィエツで受け取りました。
絵付け後に釉薬をかけて焼いてもらったのがこれです。
mutsumi_deco_zc.jpg

去年のお皿を焼いておきましたよ。と受け取ったものの、見た瞬間ショックでこけるかと思いました。
唯一無二の自分だけのポーリッシュには違いありませんが、
これを使って食事をしたいかと問われると実に微妙です(笑)。

ボレスワヴィエツの陶器業界において最も貢献した方のひとり、
ザクワディのデザインチームを率いるヤニナ・バニコズウォヴスカさんも見守ってくださる中、
少々緊張したものの、デザイナーの方にマンツーマンで丁寧に指導してもらったのですが・・・。
tryingdeco.jpg

イメージしたものを具現化するというのはセンスなのだと改めて実感しました。
デザイナーの方々って「すごい!」です。
mutsumi_deco.jpg
上の写真は、絵付け直後の様子です。これを焼くと冒頭の写真になります。

訪れたのが10月ということもあり、この柄のテーマは「秋」。
心の中ではシンプルでありながら秋を感じられるモティーフを描こうという構想を持っていました。

しかし、机の上には無数の種類のスタンプが用意されていて、
つい色々な模様を試してみたくなり、使える色も様々あって・・・
その誘惑に身を任せてしまったことが敗因だったと思われます。

stamps.jpg

毎年8月の第三週に開催されるボレスワヴィエツの陶器祭り。
今年は8/19-8/23に行われます。このブログをご覧の方の中にも
ひょっとするとお出かけになる方もいらっしゃるかもしれませんね。
お祭りのイベントの一環で絵付け体験コーナーもあるので、是非チャレンジなさってください!