今年の最後の入荷はVENA社から。近日中に公開予定です!
大きな赤い花びらとグリーンの色使いが印象的な柄や
青の濃淡で彩られた花とイエローの小さな花柄の組み合わせが楽しい柄など
初登場の柄もあります。

たまごの形のプレートや、葉っぱの形のボウルなど
楽しいラインナップ。箸置きも新旧柄を併せて11柄に増えました。
冬の楽しい集まりにも相応しい食器の数々です。
うさぎにも新しい仲間が増えましたよ!
今年の最後の入荷はVENA社から。近日中に公開予定です!
大きな赤い花びらとグリーンの色使いが印象的な柄や
青の濃淡で彩られた花とイエローの小さな花柄の組み合わせが楽しい柄など
初登場の柄もあります。

たまごの形のプレートや、葉っぱの形のボウルなど
楽しいラインナップ。箸置きも新旧柄を併せて11柄に増えました。
冬の楽しい集まりにも相応しい食器の数々です。
うさぎにも新しい仲間が増えましたよ!
“できたて”の味わいには、とても特別で贅沢な感じがあると思います。
私にとって一番贅沢な“できたて”は、なんといっても自宅で作るパンです。
材料を混ぜる作業は優秀なホームベーカリーに任せっきりですが、
発酵して膨らむ姿を観察したり、成型する楽しさがあって
いつもワクワクしてしまいます。
今回は入荷した時からずっと気になっていたZakłady(ザクワディ)社の
パン型を使って、スタンダードな食パンを焼きました。

写真:パン型(Z1381-1044)
(一般的な1斤用の分量で作ってみました。)
熱の入り方について心配でしたが、焼きむらもなく中までしっかりと焼けて
ふわふわに仕上がりました。
少し熱を冷ましてからゆっくり写真を撮ろうと思っていたのですが
部屋いっぱいの美味しそうな香りに我慢ができず、
できたての焼き立てをいただきました。

外出が億劫になる寒い日は、ちょっとした贅沢を味わいながら
家でのんびりと過ごすのもいいですね。
このワッフルコーンのような形を見た瞬間に
美味しそうなパフェを想像してしまって、
同じブルーのトーンの花柄のスクエア皿
と一緒にゲットしました!
夏の時はきっとアイスクリームとかき氷を
盛り付けて使うと思いますが、今は毎朝
ヨーグルトとフルーツを入れて食べています。

写真:フラワーボウル(Z1867-225), スクエアプレート・小(Z1610-120) Zaklady(ザクワディ社)
デザートボウルとして使ってみると、
ただのヨーグルトでもカフェのデザートっぽく
見えるところが気に入っています。
ケルセンで今回初めて入荷させたポーリッシュポタリーのビーズ。
ザクワディ製の13柄です。ちょっと珍しいアクセサリーが出来るかな~
と思っています。ケルセンの自由が丘直営店のスタッフが早速
オリジナルのネックレスを作ってみたというので借りてきました。


ザクワディのビーズ4個とコットンパールの組み合わせが、
大人っぽくてお洒落な雰囲気です。
これからの季節だと淡い色のニットにもぴったり!
90cm位の長さなので、一重にしたり二重にしたりして
雰囲気を違えて楽しめるネックレスでした。
カーシャ、モデルになってくれてありがとう。

私も自分のバッグ用にチャームを作ってみました。
皮紐に通しただけですが、ほっこり可愛い出来上りです。
ビーズの商品一覧はこちらからご覧いただけます。
日本に戻って発見しました。
恐ろしいことに大事に栽培したスプラウトは枯れてしまい、
私のはりねずみは剥げてしまいました。
まだ棚に冬眠させるわけにはいけませんので、
はりねずみに新しい役割を与えました。
今、果物やクッキーなどのおやつを背負っており、
トレイとして活躍しています。

写真:はりねずみトレイ(M1206-0119R)
今回は栗を盛り付けてみました。
このニコニコ笑っているはりねずみの姿を見ると、
なんとなく心が癒され、いつも嬉しい気分になります。

ぷるんとした口当たりで子供の頃からの大好物「茶わん蒸し」。
優しい出し汁の香りが食欲をそそります。
普段は椎茸、海老、鶏肉、三つ葉などを入れるますが、
この季節は銀杏を加えると秋から冬の香りが一層増幅されますね。
今回ザクワディのそば猪口が入荷しましたが、
この形は茶わん蒸しにもぴったり。
本当は蒸し器で作るものだと思いますが、
棚の奥から蒸し器を出すのが面倒な時が多く、
この頃は専ら鍋に直接水を張って直接そば猪口を並べて作ります。
それでもちゃんとふんわりした茶わん蒸しが出来るので大丈夫です。
しかも、個数によって鍋の大きさを変えるだけで済みますし(笑)。
茶わん蒸しの作り方は、皆さんもうご存知だと思いますが、
ザクワディのそば猪口5個分の分量の目安としてレシピも掲載しました。
ちなみに下の写真は、22cmの鍋。ちょうど5個のそば猪口が入ります。

そば猪口はこちらからご覧いただけます。

Zakłady Ceramiczne “BOLESŁAWIEC”
ザクワディからの新着入荷です!
「フラワーボウル」「スクエアプレート」「そば猪口」
「ハンドル付きオーブン皿」「パン型」「ビーズ」など
新しいフォルムも色々あります。
冬に向けて楽しさ全開のラインナップ。
自由が丘店でも11月1日(土)からご覧いただけるように
準備中しています!

トマト、挽肉、チーズという組み合わせは、
我が家の子供たちにはいわゆる「鉄板」ネタ。
この確実にウケる素材を使ってトマトのファルシーを作りました。
トマトの他にも、ピーマンや大きい椎茸、茄子など
空洞の作れる野菜に挽肉やピラフを詰めてオーブン焼きにする、
という料理は時々作っていたのですが、
マフィン型に入れて焼くと加熱中の型崩れや転倒を
心配しなくて済むところが気に入っています。
オーブン皿が綺麗なので「ご馳走感」もアップ!
今度来客があったら作ってみようと思います。
「ポーリッシュでクッキング」のコーナーにもレシピを掲載しておきました。
お菓子作り以外にも是非お試しください!

今回WIZA社のティーバッグトレイが色々な柄で揃いました。
本来は使用済みのティーバッグをカップから出して
乗せて置くためのものですが、私はこのプクッとした形が大好きで、
紅茶だけの用途で使うのももったいないので、
コーヒーを飲むときの小さなおやつを添える時にも頻繁に使っています。

WIZA社の柄は素朴で可愛いのでこのフォルムにぴったり。
写真ではキューブ状のお砂糖、ミニサイズのマカロンやマドレーヌ、
栗の渋皮煮、サブレなんかを乗せています。
小さなポーリッシュポタリーに小さなおやつ。
この”ちまちま”感は「おままごと遊び」と通じるものを感じます。
大人になった今でも妙に楽しくなってしまう乙女心をくすぐる
アイテムですよね(笑)。
本日より発売を開始したWIZA社からの新着入荷商品です。
新登場のボウルφ17cm、スクエアディッシュ、ソープディッシュ、
などをはじめ、ピザプレート(ディナープレート)、
ティーバックホルダー、スープ皿、その他各種ボウル類マグ類など、
新柄を交えて色々と入荷しました。

WIZA社は地元でも特に古くからある老舗のひとつで、
先日紹介した創設者のWIZA氏の手によるオリジナルのフォルムは
独特のぽってりした風合いとハンドメイドならではの素朴な味わいを
持っているのが大きな特徴です。