いよいよオープン! by 立花

12月21日は冬至でしたね。
当日、私はゆずの香りがする入浴剤を使ったのですが、姉からは楽しそうにゆず湯に浸かる甥っ子の写真が送られてきました。
ゆずを頭に乗せたその姿に思わず笑ってしまい、何だかほっこりとした気持ちになりました。

爽やかな柑橘類の中でも、ゆずの香りは特別に好きです。
本格的なゆず湯には浸からなかったものの、ゆず茶でその香りを満喫しました。

_MG_8036.jpg
画像:ポーリッシュマグ・小(V337-U072)ミニスプーン(V288-C022)ねているねこ(W050-25D)

さて、ケルセン神戸直営店はいよいよ12月23日のオープンです!
東京のオフィスも明日に向けてちょっぴりそわそわしています。

《ケルセン神戸直営店》
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通3-8-11
カーサアルテミス 101号
TEL:078-391-2040
OPEN:11:00-19:00
定休日:毎週火曜日
(年末年始休業:12月29日~1月3日)

お買い物していただいたお客さまへのプレゼントもご用意しておりますので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!
minigrup.jpg

WIZAのボウルφ15cm(W304) by 鳴川睦

先日入荷したWIZA社製の15cmのボウル。もうご覧いただけたでしょうか。入荷日の都合でスープ特集では紹介が出来なかったのですが、是非とも入れたかった食器です。

ポーリッシュポタリーは頑丈な食器ですが、殊にWIZA社はそうだなぁと常々思っています。他の製造元と比べると、ちょっとだけ厚みがあり、良い意味で骨太な印象です。

このフォルムはスタッキング性を重視していることもありリムが特徴的で、すっきり重ねられます。単体で見ても個人的には可愛いというより、一人暮らしの男性の部屋にあっても違和感がないような佇まいで、カッコイイって感じがします。

W304image.jpg
写真:手前「ボウルφ15cm(W304-25A)」

じゃがいものグラタン by 鳴川睦

ハンバーグやステーキ、ローストビーフなど肉料理の付け合わせにポピュラーなじゃがいも料理。ポーランドやドイツでも、ハムやソーセージの隣には大抵、スライスして焼いたじゃがいもやフライドポテトが添えられています。

ちょっと秋めいてきたので、温かい料理が増えてきた我が家。先日はマッシュポテトにちょっと手を加えグラタン風にしてみました。上からかけるチーズはいつもはグリュイエールやエメンタールなどを使っていますが、今回はパルメザンチーズを使いました。表面はカリッと、マッシュポテトは牛乳を多めに入れてクリーミーに仕上げると、食感のコントラストが楽しくなります。

V152-U072image.jpg
写真:ラウンドキャセロール・小(V152-U072),ピザプレート(W208-25A)

使った器は、小さいほうのラウンドキャセロール。ピザプレートに乗せているのは小さく作ったハンバーグです。皿の空いたスペースにじゃがいものグラタンを取り分けて「いただきます!」。
W208_25Aimage.jpg

秋らしい食器 by 立花

ここ数日、全国的に雨の日が続いていますね。
東京も厳しい残暑から解放されて、朝晩は秋の涼しい風が心地よく感じられるようになりました。

三連休の初日は晴天に恵まれたので、友人とお弁当を持ち寄って新宿御苑でピクニックをしてきました。
20160920-1.jpg
当日は太陽が顔を出すと少し汗ばむくらいの陽気だったのですが、公園内の木々の影はとても涼しく、リフレッシュできた一日になりました。

お花見の人気スポットとしても有名な新宿御苑ですが、これからの季節は紅葉も楽しめます。これからだんだんと色付いていく姿を想像すると、今から楽しみです。

WIZA社のカフェオレ色の食器は柔らかで温かみのある雰囲気で、これからの季節にぴったりなデザインだと思います。
プレートの周りに使われている黄色やオレンジが、温かなキャンドルのような気がしてお気に入りの一枚です。

カフェオレ色の食器一覧はこちらから。

20160920-2.jpg
写真:平皿φ19cm(W203-A25B),平皿φ17cm(V195-A001),ポーリッシュマグ・小(V337-U072)

季節のモチーフ(絵柄)とは少し違って、食器の色使いでの秋を感じています。

ぶどう by 鳴川睦

そろそろ夏が終わる頃かな~という時季には、美味しい果物が続々と登場します。先日、立花が梨の記事を書いていたので、私はぶどうにしてみました。数あるポーリッシュポタリーの中で葡萄にぴったりの器といえば筆頭はこれでしょうか。
V160image.jpg
写真:リーフボウル(V160-C022),ヘルパーランチョン(W168-132,W168-127)

一房の大きさに丁度良く、葉っぱに受け止められたマスカットが実に美味しそうに見えます。添えているのは、ヘルパーランチョン。種や皮を入れておくための器です。

多摩川梨 by 立花

先日、母の友人から神奈川県で生産されている“多摩川梨”をいただきました。
秋に旬を迎える食べ物の中でも、梨は特に好きな果物のひとつです。

私の片手では収まらないほど立派でずっしりとしたその実を計ってみると、なんと1個600グラムもありました!
自宅で使っているマグと比べてみると、WIZA社の大きなマグと同じくらいの大きさで、ちょっぴりフォルムも似ていますね。(笑)
tamagawa-nashi2.jpg写真:ポーリッシュマグ・大(W103-7M)

すぐに食べたい気持ちをグッと堪えて、しっかり冷やしてからいただきました。
tamagawa-nashi.jpg
写真:フリルボウル(Z1763-912)

柔らかくみずみずしくて、頬張ると口の中に広がるジュースがとても美味しかったです。
梨にはカリウムが豊富に含まれていて、夏バテの予防にもなるそうです。
残暑が厳しいこの時期にぴったりな果物ですね。

8月も残りわずかとなりましたが、元気に過ごしたいと思います!

すいか by 鳴川睦

_MG_2680-2.jpg
写真:手前「トレイφ29×12(W214-L15)」奥「トレイφ29×12(W214-25A)」

毎日プールから戻ってきたら母がすいかを切ってくれる、というのが私の夏休みの風景でした。親戚や知り合いにすいかを作っている家が多かったので、お盆の時期にはいただきもののすいかが実家の廊下にごろごろと並んでいて、食べても食べてもなかなか減りませんでした。

実家を離れた今ではそういうこともありませんが、夏になると積極的に食べるようにしています。水分が豊かなすっきりした甘さ、しゃきしゃきした歯ごたえのある大玉が好みです。

子供の頃からなのですが、皮に近づくにつれての白い部分の直前付近(周りに言わせると甘みの無くなった残す部分)が大好きなので、私が食べた後はすいかの赤い部分が皆無になります。親はすいかの残す部分の皮をむき、漬物のように塩をして食べるのもまたひとつの楽しみだったようですが、私が食べた後は漬物にもならないと未だにこぼします。

イングリッシュマフィン by 鳴川睦

暑くなると冷たいものが嬉しいのですが、それではちょっと栄養に偏りが・・と心配になる頃でもあります。そんな時に心掛けているのは「挟んで食べる」ことです。トーストだけでは炭水化物に偏ってしまうので、普段から野菜やハムなどなるべく多種類を目指しています。最近ブームな断面の美しいサンドウィッチほど具だくさんではありませんが、手軽で栄養バランスも良いので、出かける前の涼しい時間帯の朝食やひとりで食べるランチに重宝しています。

とはいえ、いつも食パンだと飽きも来るので、パンを変えて色々とバリエーションを増やしています。ライ麦や全粒粉などが入ったパン、バゲット、クロワッサン、ピタパン、パニーニなど色々ありますが、今朝はイングリッシュマフィンにしてみました。

english_muffin.jpg
写真:ポーリッシュマグ・大(W103-11),ピザプレートφ25cm(W208-25A),LENKAランチョンマット・ピンク

表面のコーングリッツの香ばしさで、トーストしてシンプルにバターを塗るだけでも十分美味しいパンで、エッグベネディクトにも欠かせませんね。あまり時間が無かったので冷蔵庫にあったスライスチーズ、ハム、レタス、トマトにマヨネーズを掛けて挟んだだけの簡単マフィンサンドになりましたが、今週も元気にスタートしました。

ブルーベリー by 立花

先日、スーパーで地元神奈川県産のブルーベリーを見つけました。
普段は冷凍のものや瓶詰のジャムを食べる機会がほとんどなので、フレッシュで爽やかな甘みと酸味が新鮮で、とても美味しかったです。

買ってきたパックのほとんどはそのまま生で食べたのですが、残りはグラニュー糖と一緒に軽く煮詰めて、パンケーキと食べることにしました。

blueberry.jpg
写真:スープ皿(W204-153)

WIZAのスープ皿は春にグリーンピースのスープで使用したお皿と同じフォルムです。
この時期は冷製のパスタやサラダうどんなど、冷たい麺類にもおすすめです。

今回使用した153柄は明るい水色のお花がモチーフとして使われていて、暑い夏の日でも食卓を爽やかに演出してくれます。

153柄の商品一覧ページはこちらからご覧いただけます。

うなぎ by 鳴川睦

今年の土用丑の日は7月30日ですね。日本では年間で最もうなぎが消費される日に違いありません。実はポーランドでもうなぎは食べられているそうで、燻製にして食べるのが最もポピュラーな食べ方のようです。そもそも魚介類を一般家庭で日常的に食べることは余りないと聞いていたのでちょっとびっくりしました。

うなぎは、ポーランド語でWĘGORZ(ヴェンゴシュ)。私もまだポーランドでうなぎ料理に出会ったことがないので、レストランでこの単語を見つけたら食べてみようと思います。

さて話は日本に戻り、丑の日に最も支持されている調理法「蒲焼」で今年もうな重を作ってみました。私個人としては握り寿司で食べるのが一番好きですが、うな重の方がスタミナ感が出ますよね。なんとなくですが(笑)。添えたのはしじみの味噌汁と茄子の浅漬け。どちらも今の季節に食べたくなります。

unajyu_V071.jpg
写真:左「ボウルφ13cmフラット(V071-B203)」,右「ボウル・中φ10.5cm(W125-29)」,奥「ミニボウル(V157-A063)」,手前「箸置き(V090-A063)」,「LENKAランチョンマット・青