スープのためのカップ&ソーサー by 鳴川睦

ポーランドにも独特のスープが色々とあります。私が特に好きなスープは、キノコのスープとジュレック、そしてバルシチです。日本では手に入らない材料で作られるものが多いので、ポーランドを訪れたらスーパーマーケットにあるインスタントのスープを買って帰ったりもします。
instant_soup.jpg

ポーランドの人々は人工的な調味料を使ったインスタント食品を避ける傾向にあるようで、私が日本で食べるインスタントスープはいわば「邪道」だそうです(笑)。確かに、VENA社の皆さんと共に家庭料理としていただいたバルシチは、素晴らしく美味しかったですから!
barszcz_dinner.jpg

その時に使われていたスープ用のカップを、今回の新着入荷でご紹介してみました。両手用の持ち手が付いた愛らしいフォルムで、下には小皿が敷かれていました。当時は、商品としては存在していなかったのですが、VENA社に頼んでセット商品にしてもらいました。
setbarszcz.jpg
写真:中央「スープカップ&ソーサー(V426-U420),左(V426-U113),左奥(V426-U006),中央奥(V426-U422),右(V426-U198)」

下に敷いた10cmの小皿も独立して使いまわせるので気分もちょっとお得です。満水時のカップの容量は、表面張力が発揮されるまで注ぐと0.25Lまでですが、0.2Lまで入れても十分満水感があるので、0.15Lから0.18Lが実用的な容量だと思います。

また、ポーランドのバルシチは、ロシア料理のボルシチと違って澄んだスープ。小さなピエロギ(ポーランド風の餃子)を入れたりもします。赤紫の綺麗な色をして、ビーツの独特の酸味がありとても美味しいです。でも実は服についたら即座に洗わないと取れにくいので、用心しないといけません(笑)。

洋梨のコンポート by 立花

ここ数日は全国的に寒い日が続いていますね。
部屋の中に居てもストーブの前から動けないほどの寒さに耐えかねて、いよいよ我が家でも湯たんぽを使い始めました。

寝ている間もぽかぽかと暖かくて快適なので、しばらくは手放せそうにありません。
明日は関東でも雪が降るほど気温が下がるようなので、今晩もきっと活躍してくれると思います。

大寒波がやってきた先週末はどうにも寒くて外出する気になれず、自宅でのんびりと過ごすことに。
前日に買ってきた洋梨を使ってコンポートを作ったり、パウンドケーキを焼いたり・・・すっかり夢中になってしまい気がづけば夕方になっていました。
20170119-1.jpg

20170119-2.jpg
写真:平皿φ19cm(V132-U263)

この日はバニラアイスとチョコレートソースで食後のデザートの時間を楽しみました。
洋梨を使ったタルトも美味しいと聞いたので、是非今後試してみたいなと思います。

部屋の中が甘い香りでいっぱいになって、すっかり癒された週末でした。

謹賀新年 by 鳴川睦

あけましておめでとうございます。福袋や神戸直営店のオープンなどで慌ただしかった年の瀬を乗り越え、2017年がスタートしました。今年もこのブログを読んでくださる方々に沢山の良いことが訪れますよう、また今年もケルセンが紹介するポーリッシュポタリーで日々の暮らしをより一層楽しんでいただけるよう願っております。

また今年は、神戸からの便りも交えつつ、ポーリッシュポタリーの話を中心にスタッフ総出でこのブログを盛り上げていきたいと思っています。折角の新年なので、今回は今年どんな食器たちがやってくるのか、このブログを読んで下さっている皆さまだけにその一部をちらりとご紹介してみますね。
VENA_U120_U121.jpg

年明けの第一弾はVENA社からの入荷を予定しており、新しい柄としては、ねこの柄が仲間入り。お散歩しているねことお座りしているねこがいます。他にも幾つか楽しい新しい柄が登場しますよ。

Z1722apples.jpg
この後も上の写真にある背の高い美しい脚付きのボウルがザクワディからやってきます。私は、大きくて抜群の存在感とテーブル映えするこのエレガンスなフォルムに一目惚れしてしまいました。

新春の第一弾のブログは、新年に相応しい新商品の予告編。楽しんでいただけましたでしょうか。それでは2017年もどうぞお楽しみに!

神戸直営店へようこそ!by くぬぎた

皆様こんにちは。ケルセン神戸直営店店長の欅田尚史(くぬぎた・たかし)と申します。

出身は兵庫県西宮市で、登山とカメラとスイーツが大好きです。他に雑貨も好きで、ふと立ち寄った雑貨屋で出会ったポーリッシュに興味を持った事が縁となり、ポーリッシュに深く関わることとなりました。以前は、自由が丘直営店で唯一の男性スタッフとして2年半務めておりました。

自由が丘店にいる時に、お客様から「関西にもお店を出して欲しい!」と何度言われた事か分かりません。
関西のポーリッシュファンの皆様、大変お待たせ致しました。2016年12月23日、遂にケルセンが関西に初出店いたしました!決して大きなお店ではありませんが、たくさんの商品をご用意してお待ちしております。今までパソコンの画面上でしか見れなかった商品を、実際に手に取って頂き存分にお選び下さい。

new_IMG_3884-2.jpg
お客様に楽しんで頂ける、居心地の良いお店づくりを目指して参りますので、店内で私を見かけたら気軽にお声掛けいただければ嬉しいです。これからは時々神戸店のことやポーリッシュポタリーのことなどを中心にブログでお伝えしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします!

new_IMG_3883-2.jpg
年内の営業は12/28をもって終了していますが、年明け1/4(水)から皆様のお越しをお待ちしております。

いよいよオープン! by 立花

12月21日は冬至でしたね。
当日、私はゆずの香りがする入浴剤を使ったのですが、姉からは楽しそうにゆず湯に浸かる甥っ子の写真が送られてきました。
ゆずを頭に乗せたその姿に思わず笑ってしまい、何だかほっこりとした気持ちになりました。

爽やかな柑橘類の中でも、ゆずの香りは特別に好きです。
本格的なゆず湯には浸からなかったものの、ゆず茶でその香りを満喫しました。

_MG_8036.jpg
画像:ポーリッシュマグ・小(V337-U072)ミニスプーン(V288-C022)ねているねこ(W050-25D)

さて、ケルセン神戸直営店はいよいよ12月23日のオープンです!
東京のオフィスも明日に向けてちょっぴりそわそわしています。

《ケルセン神戸直営店》
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通3-8-11
カーサアルテミス 101号
TEL:078-391-2040
OPEN:11:00-19:00
定休日:毎週火曜日
(年末年始休業:12月29日~1月3日)

お買い物していただいたお客さまへのプレゼントもご用意しておりますので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!
minigrup.jpg

イタリア風オムレツ by 鳴川睦

一年のうちで何かと集まりの多いシーズン。私は毎年12月になると気心の知れた友人宅に夫婦でお邪魔して、日付が変わるまで食べたり飲んだりする日があります。飲み疲れたらゴロゴロして、酔いがある程度醒めたらまた飲み続ける・・という具合なので友人からは迷惑な奴だなーと思われているに違いありません(笑)。

持ち寄りなので、何を持っていこうかしらと悩むことも。とはいえ数品持っていくのでシンプルな料理が中心になります。酒の肴的なものが多くなるのもね、ってことで野菜料理も結構作ります。そんな時よく作るのが「イタリア風オムレツ」です。野菜を沢山入れて焼くのでとても健康的です。しかも持ち運びやすく、冷めても美味しいところもイイところです。
italian omellete.jpg
写真:左「ピザプレート(W208-25A)」右「平皿φ19.5cm(Z814-273)

【イタリア風オムレツ】

《材料》

・野菜:玉ねぎ、マッシュルーム、ほうれん草、パプリカなどそれぞれ薄切りに
・ベーコン 1~2枚
・オリーブオイル 適量
・卵 5,6個
・塩,こしょう 少々
・メース(スパイスです無くてもOK)
・パルメザンチーズ 大さじ1(粉チーズでもOK)
・トマトソース(仕上げに掛ける用)

《作り方》

1)フライパンにオリーブオイルを熱し、千切りにしたベーコンを炒め、玉ねぎ、マッシュルーム、パプリカ、ほうれん草の順にフライパンで炒め、少し冷ましておく。

2)卵を5個をボウルに入れてかき混ぜ、少し冷ました野菜類を入れ、粉状のチーズを入れ、メースと塩こしょうを振って混ぜる。

3)フライパンにオリーブ油を多めに入れて熱し、流し込み、最初は焼ながら混ぜて、中火で裏面がカリッと焼けたらひっくり返して焼き上げす。

4)切り分け、トマトソースをかけ、いただきます!

本当は断面が2,3cm位になるように厚めに焼きたかったのですが、フライパンの径が大きくて今回はちょっと薄くなってしまいました。我が家では日常的に前菜として食べている料理ですので普段の食事としてもおすすめです。この時季、運びやすい野菜料理が無いかな~とお探しの方にもお役に立てれば嬉しいです。

洗濯機 by 鳴川睦

約10年使っていたドラム式洗濯機が、使用中にバン!と音がしたかと思うとゴムが焼けるような臭いを発し、回っていたドラムが突然止まり、使えなくなってしまいました。修理屋さんに来てもらったのですが「ドラムが脱落していて、修理代で同じ洗濯機が買える」と言われてしまいました。そして「洗濯機」の偉大さと有難みを身に染みて感じた1週間がはじまりました。

家族4人の洗濯物は膨大で、はなから手洗いするなど絶対無理、なのでコインランドリーに通うことに。日頃は存在すら気に掛けていなかったスポットですが、意外にも近所に存在し、カフェのようなお洒落な店内にもびっくりしました。写真には写っていませんが、空いたスペースに大きなテーブルもあり、無料で飲めるお水、雑誌類もあるので、洗濯機や乾燥機を使っている間は、本でも広げながらゆっくり待つことができます。
laundly.jpg

さすがに1週間通ってみると、コインランドリーの人間模様が見えるようになって、色んな発見があり新鮮でした。平日の日中は、のんびり洗濯にやってくるリタイヤしたご年配の男性、布団など大物の丸洗いをしに来たと思しき主婦の方々、そして週末の夕方は大変混雑することがわかりました。学生、単身赴任と思われる男性、普段は働いている独身男性の方々が沢山の洗濯物を持って詰めかけるため、店内はメンズで溢れ空いた洗濯機や乾燥機の取り合いに(笑)。

つい先日、我が家にようやく新しい洗濯機がやってきたので、もうしばらくはコインランドリーにお世話になることも無くなり、ちょっと寂しい気もします。私にとって、テレビ、冷蔵庫、エアコン、食洗機よりも重要な電化製品ということが分かり、洗濯物を洗濯機に任せている時間、感謝の気持ちを捧げながらケーキを焼いてほっと一息つきました。
applecake_teatime.jpg

もうすぐクリスマス by 立花

気が付けばあっという間に12月ですね。
今日の東京はすっきりとした青空が広がり、日中はぽかぽか陽気で過ごしやすい一日になりそうです。

先週の週末もいいお天気だったので、友人と神宮外苑の銀杏並木まで行ってきました。
12月に入ったということもあって葉は散り始めていたのですが、風が吹くたびにひらひらと降ってくる黄色がとても綺麗で癒されました。
20161209-1.jpg
街の中をゆっくり散歩しているとすっかり日も暮れてしまい、至るところでイルミネーションの点灯が始まり、いよいよクリスマス間近だなぁと感じました。

ケルセン自由が丘直営店でも、先月新着&再入荷として届いたクリスマス商品をはじめ、ツリーの形をした「ツリープレート(Z1759-)」など、クリスマスにぴったりな商品を多数ご紹介しております。
(オンラインショップのクリスマス特集ページはこちらから)
20161209-2.jpg
写真:ケルセン自由が丘直営店のセンターテーブル

クリスマスギフトとして、ポーリッシュマグなどのカップなどが人気です。
小さめのスプーンやティーバッグトレイを組み合わせたプレゼントも素敵ですね。
20161209-3.jpg
可愛らしいさくらんぼのロゴが入ったオリジナルの巾着袋には、クリスマス用のギフトタグもご用意していますよ。
その他ご用途に応じたギフトタグのご用意もございますので、どうぞお気軽に店頭スタッフまでお声をかけてくださいね。

ポーリッシュポタリーが大好きなスタッフ一同、心よりご来店をお待ちしております!

Mallorca(マヨルカ) by 鳴川睦

スペインのみならず世界的に有名なリゾート地で、私もいつの日か行ってみたい憧れのマヨルカ島。ビーチでまったり、美食にうっとりする日が来るのを夢見ています。ショパンとジョルジュ・サンドもこの島に滞在し、数々の名曲を残したというのは有名な話ですね。

日本からはそう簡単に行ける距離でもないマヨルカ島ですが、近所に同じ名前の美味しいデリカテッセン&カフェがあるので、先日久しぶりにパンを買いに行きました。すると・・・
V149-U420mallorca.jpg
V182mallorca.jpg
上は、どちらもオーブン皿ですが、お惣菜をこのように盛り付けるとすごくカッコイイです。これからの季節、ホームパーティなんかでこういう使い方をすると素敵ですよね!
mallorca_cakes.jpg
焼き菓子のショーケースの中には、3種類のポーリッシュポタリーが使われています。ザクワディの「ピザプレート1/4(Z1830-DU60)」、「オーバルトレイφ28cm×11cm(Z928-941)」、「カッティングボード(V022-U199)」です。探せましたか?こういう場面に遭遇すると、えらく感動してしまいます。自分の子供が社会で立派に活躍している姿を見守る親のような気持ちでしょうか(笑)。とても嬉しかったです!
mallorca2.jpg
そうそう、買ったパンとお菓子です。左はスペインのクロワッサン。右は、パイにチョコレートが掛かった焼き菓子。どちらも素晴らしく美味でした。
mallorca_bag.jpg

小樽ガラスとマグカップ by 立花

1か月ほど前の話になりますが、先月週末を利用して北海道へ行ってきました。
ちょうど札幌市内でも雪が降り始めたころで、歩道の脇には白い塊がちらほらと残っていました。
今週は関東地方でも雪の予報が出ているようで、ケルセンのオフィスでもちょっとした話題になっています。

北海道には何度か訪れたことはあったものの、ゆっくりと観光をするのは初めて。
札幌市内に住む友人にわがままを言い、今回は札幌に加えて小樽にも連れて行ってもらいました。

小樽はガラス製品が有名とのことで、至るところにグラスや食器を取り扱っているお店がたくさんありました。
繊細で美しい食器たちに心を奪われ、時間も忘れてすっかり買い物に夢中になってしまいました。

自宅へのお土産はコロンとした可愛らしいグラスを選びました。
なんだかちょっぴりVENAのマグカップにも似ている気がします。

20161122.jpg
写真右:マグカップ(V053-A001)

無意識のうちに丸いフォルムを選んでしまうのは、ポーリッシュポタリーの影響かもしれません(笑)。